Featured article
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
テラフォーミングマーズ デジタル版のいいところ3つ
テラフォーミングマーズのネタでどんだけ記事が書けるものなのか挑戦していきます、サムです。
今回は、テラフォーミングマーズのデジタル版のいいところ3つを紹介していきます。
ちなみに、デジタル版はSteam、iOS、Android版が発売されています。
値段はそれぞれ、2,050円、1,100円、940円。
残念ながら現状では英語版しかありません。しかし、それほど難解な英語は出てきませんし、だいたいアイコンで分かるように設計されているので、繰り返しプレイすることを前提にすれば初見の人でも挑戦できると思います。
![]() |
Steam版 テラフォーミングマーズ公式HPより |
1 準備がいらない
なんといってもこれでしょう。
当然ですが、プレイ前に机の上を片付けなくていいし、
そしてあなたはもう、プレイした後ゲームを片付けなくていい(笑)
特に家庭持ちのボードゲーマーのみなさん!思った以上に、これは快適ですよ。
配偶者や子供から「んもー!火星片付けてよ!!」って言われなくて済みます。
なんなら、テラフォーミングマーズしたあとROOTしたいな・・・
なーんて欲張りキブンな時もアプリを切り替えるだけ!!
めんどくさい準備一切なし!
ちょっとプレイしたいなってときにでもサクッと始められるというのはデジタルの強みですね。ボード版だと「じゃあちょっとやろうか」って難しいですしね。
また、2021年1月28日現在では、ゲーム内の拡張として「プレリュード」のみが販売されているんですが、今後もし「ヴィーナス・ネクスト」などの拡張もローンチされるようになれば、現状よろしくゲーム内で切り替えができる仕様になると思われますので、その辺もボード版と比べて準備不要でラクラクです。
2 めんどうな計算が不要
テラフォーミングマーズには、細かな計算が結構あるのでその辺をオートでやってくれます。この辺はテラフォーミングマーズに限った話ではないんですけどね。
例えば、海タイル置いたときに他の海タイルと接続していればお金がもらえるんですが、ボードゲーム中だとうっかり忘れてしまうことがあります。特にソロプレイの場合だと1金がゲームの成否を分けてしまうこともありますので、この辺は非常に重要。
ソロのゲーム終盤で、こういったボーナスをカウントしていなかったことに後で気づいたときは萎えますし、マルチだとブーイングが来ます(笑)
あとボードゲームだとお金の管理がキューブなんですよ。これがまた計算がめんどくさい(笑)サムはボードゲーム版のほうはメタルコインでやってますが、計算がめんどうなのはあんまり変わりませんね。
こういったところをオートでやってくれるのは、カードに集中できて非常に助かります。
3 ルール確認
2にもあるようにテラフォーミングマーズには細かなルールがたくさんありますし、説明書ですべてがカバーされているわけではありません。
ちなみに、サムは最初ソロプレイやっていた時に、重要なルールをおもっくそ間違えていました!
こういった思い込みや忘れているルールなどを再確認する意味でもデジタル版は非常に参考になりました。
拡張セット全部入りなんてプレイした時にはルールのチェックに頭が沸きそう・・・。
そんなときもデジタル版なら正確に(ときに容赦なく)計算してくれます。
頼もしい。
まとめ
デジタル版の購入で、どこでもテラフォーミングできるのは火星開拓民として嬉しい限りです。このクオリティで1,000円ならむしろ安いなと思います。
(音楽のデキもいいんですよ。宇宙感じるわ・・・。)
もちろんボードゲーム版にしかない魅力もたくさんありますが、デジタル版もセットアップ含め短時間でプレイできるなどかなり魅力的なので、これからもボードゲームのデジタル版が出てくれることを願います!!
ああ、次はグルーム・ヘイヴンのデジタル版やりてえッ・・・!!
コメント
コメントを投稿