Featured article

スターアトラス ポータル

【ボドゲ】 テラミスティカ ルール考察 

 テラミスティカ 基本セット ルール考察


テラミスティカという名作ボードゲームを御存じでしょうか。
2013年のドイツゲーム賞(ゲーマー向け)を獲得したタイトルです。
ユーロゲームの集大成ともいわれるこのゲームは、
様々な要素が盛り込まれているのでルールが一見複雑なのです。


説明書をもとに、読み解いていきたいとおもいます。
まだ未プレイなので実際にプレイしてみたらより詳しい内容を追記していきます。
(9/20追記:実際にプレイしたのでその内容を追記しました)



●プレイの概要


プレイヤーは14の種族から1つを選びます。これらの種族は特定の地形を結びついているので、プレイヤーはその地形を発展させて(他の地形を改良して自分の地形にして)いくことを目的としています。


このゲームのミソは、陣地ゲーに見られるように多々単純に陣地を広げていけばいいというものではありません。


なぜなら、隣接する他人の建造物からもパワーを得られるからです。

つまり、



ぼっちだと発展しない




ってことですね。フムフム( . .)φメモメモ

こういうちょっとしたことが非常に大事というか、ゲームに奥行きをもたらすんですよね。
さじ加減を間違うと「みんなでやってるソロプレイ」みたいになっちゃうんです。
レースフォーザギャラクシーがそんな感じだったかな。



またプレイヤーは、地理的な拡大と建物の改良に加えて4つの教団(火、水、土、風)を発展させることもできます。教団の発展もプレイヤーにパワーや利益をもたらします。

教団を発展させることで勝利点を得ることができます。

各教団の宗教ポイントは最大10で、10のマスには1人のプレイヤーしか入れないので注意です。

最初のプレーは慣れのためウィッチ(緑)、ノマド(黄)ハーフリング(茶)、マーメイド(青)、ジャイアント(赤)からプレイすることを推奨されています。(5人プレイ時)



●勝利点


最も勝利点を稼いだ人の勝ちです。

1 ラウンドごとの勝利点

各ラウンドごとに得点タイルの条件を満たすと勝利点がもらえます。

ラウンドごとの勝利点が非常に重要です。住居を建てたら+2勝利ポイント・・・などなど一見地味ですが、積み重ねによってだいぶ差が開いてきます。

そのため、ラウンドごとのボーナスポイントを、そのラウンドのプレイの指針にするというのもアリだと思います。とゆうか、そうしないと勝てません。


2 船舶及びスコップの改良

さらに追加の勝利点を得るキャラクターもいます。

3 最も大きなエリアと教団の進捗

ゲーム終了時のエリアの大きさ、教団の進捗具合によって勝利点が得られます。

エリアの大きさとは隣接する建築物の数によって決定されます。1位はなんと+18勝利点。

だいたい100点前後で終わることを考えるとこれは大きい。狙う価値があります。

4 恩恵タイル

住居か交易所を建築するたびにもらえます。

恩恵タイルは、宗教施設(神殿・聖域)を建築することで得られますが、その中に住居や交易所を建築することで+2勝利点を得るものがあります。強し。



5 町の作成

街を作成した時にもらえます。


●ゲームの進行


ゲームは6ラウンドに渡ってプレイされます。
各ラウンドは次の3フェイズに分かれています。


フェイズ1 収入

このフェイズはラウンド1にもプレイします。各勢力の初期収入を得た後、プレイされます。

・建築物による収入
 建築物によって収入できるものが違います。
・ボーナスカードと恩恵タイルによる追加収入
・パワートレイの処理
パワーの支払いはパワートレイのⅢにあるコマだけを当てることができます。
支払ったパワーコマはⅠに移動します。

フェイズ2 アクション

アクションは8種類あります。

1 住居の建設
次の条件を満たしている場合は、地形へクス上に住居を建設することができます。
・自分の拠点地形である
・他の構造物コマが置かれていない
・直接または間接的に自分の他の建造物に隣接している。
なおコストとして労働者コマ1個と2コインを支払う必要があります。

地形の改良は、自分の勢力ボード上で変換前の地形と変換後の地形との間の1ステップごとにスコップが1本必要になります。スコップは、
・労働者コマ等の資源と交換する
・特定のパワーアクション
・教団ボーナス

で得ることができます。なお、獲得したスコップはすぐに使わなくてはなりません。

2 船舶の改良
コストを支払って船舶を改良します。改良することで間接的に隣接しているとみなされる範囲が拡大します。

3 スコップの交換比率の改良
ゲーム開始時のスコップと労働者コマの交換比率は1:3です。
各勢力ごとのコストを支払ってこの比率を改良します。改良することで6勝利点を得ます。

4 建築物の改良
建築物はコストを支払って1段階ずつ改良することができます。
・住居  → 交易所
・交易所 → 砦
・交易所 → 神殿
・神殿  → 聖域


つまり   



住居  → 交易所  → 砦
       ↓
      神殿   → 聖域

というわけですね。

建築物にはパワーがあって、建築物を改良したプレイヤーは隣接する他のプレイヤーに改良したことを宣言します。これによって他のプレイヤーは自分の建築物の種類に応じたパワーを得ることができます。この場合は得られるパワー数-1の勝利点を支払います。

5 修道会への司祭の派遣
4つの教団トラックのスペースに司祭コマを置くことができます。
これによって各教団内でのポイントが上がっていきます。最終的には勝利点につながるので、積極的に上げていきたいところ。


6 パワーアクション
・5パワーで司祭コマ1個
・3パワーで労働者コマ1個
・1パワーで1コイン
・司祭コマ1で労働者コマ1個
・労働者コマ1個を1コイン に交換することができます。


7 特別アクション


8 パスと新たなスタートプレイヤー
これ以上アクションをしないプレイヤーはパスを宣言します。最初にパスを宣言したプレイヤーが次のラウンドのスタートプレイヤーです。


フェイズ3 教団ボーナスと整理

すべてのプレイヤーがパスした時、実行します。
最終ラウンドのあとには整理フェイズはありません。


●ゲームの終了と得点計算

1 教団の得点計算

4つの教団トラックごとに計算を行います。


2 エリアの得点計算


3 各資源の得点計算



・・・ふう。

まだまだ細かいところは書ききれていませんが、ざっとこんなところのようです。

主な勝利点の獲得方法は少ないですが、いろんな行動ごとに細かく勝利点が降られていることに注意ですね。


実際にプレイするのが楽しみです!!(実際にプレイした感想はコチラから)





テラミスティカ、だいぶ品薄になってきているようで値段があがってきてますね。
ほかのボードゲームにも言えますが、在庫があるうちに買っといた方がいいです!


コメント